2024年11月27日 (水)

きたかみの葦紙で世界とつながる  イラク・ウクライナ・日本         子どもの絵・手づくりカレンダー 2025

 石巻の中学生のつぶやきから、カレンダー作りを通じて広がった、イラクの葦原のある町アル・クルナと石巻の子どもたちの交流と支援活動。昨年から、ウクライナから石巻に避難してきたイリナさんが活動に加わり、カレンダーの売り上げの一部をウクライナとガザへも送りました。
 ウクライナのハルキウの子ども図書館(フミ・カフェ基金)へ支援金を送ったところ、5月にハルキウの子どもたちから絵が届きました。そこで、アル・クルナの家族たちと話し合い、「2025年は、イラク・ウクライナ・日本の子どもたちみんなで作ろう」と、カレンダー作りが始まりました。
 イラクのアル・クルナの家族からは絵と自己紹介の動画が届き、石巻では、4つの小学校で「北上川の葦の紙漉き」と「世界の友達におくる花の絵」に取り組みました。行事やイベントで、保護者や地域の方々も紙漉きに参加し、200人を超える多くの石巻の人たちがつながって、2025年版のカレンダーができあがりました。
 皆様からのご注文を心よりお待ちしております。
Photo_2024112721090225

<2025年版カレンダー>
○一部 1000円 壁掛け型(カレンダーの本体には、宮城県石巻市を流れる
             北上川の葦を30%配合した“きたかみの葦紙”を使用しています。)
○見開きでA4サイズ(1ページはA5サイズ)
      ページを綴じてある紐をはずすと、蛇腹折になっていますので、お好みのページ数を
      開いて飾ることができます。 
○休・祝日は日本のカレンダーに準じています。
○ご希望の数量、お名前・送り先住所・電話番号をお知らせください。
 振込用紙を同封いたしますので、カレンダーが到着しましたら、代金と送料をお振り込みください。
     (5000円以上送料無料)
 12月20日頃までに宅配便や郵便でお送りします。(できるだけ経済的な方法で。)
 お急ぎの場合はご連絡ください。

<お申込み・お問い合わせ>
メール: afaq_craft@yahoo.co.jp   
Tel:080-3303-6935(西村)

 
    *カレンダーの収益は、イラク・ウクライナ・ガザの人々の支援に役立てられます。

 

2023年11月 5日 (日)

イラクの家族 手づくりカレンダー 2024 Flowers for Smiles 

イラクの子どもたちが描いた花や家族、家などの絵と、石巻の子どもたちによる手漉きの葦紙を組み合わせた手づくりのカレンダーができあがりました。イラクのアル・クルナからは絵を描いた子どもたちのメッセージ動画も届きました。石巻の子どもたちもイラクへのメッセージ・イラストを作成しています。また、2023年版のカレンダーがきっかけとなって、石巻に自主避難しているウクライナ出身のイリナさんが、子どもたちとともに2024年版のカレンダーに使う紙漉きの活動に参加してくれました。イラクと日本そしてウクライナ、一緒に活動する中で、世界で今、起きていることを知り、水平線の向こうにいる人たちとつながりながら作ったカレンダーです。
カレンダーの本体には、宮城県石巻市を流れる北上川の葦を30%配合した“きたかみの葦紙”を使用しています。
皆様からのご注文を心よりお待ちしております。
115

<2024年版カレンダー>
○一部 1000円 壁掛け型
○見開きでA4サイズ(1ページはA5サイズ)
  ページを綴じてある紐をはずすと、蛇腹折になっていますので、スペースにあわせて、お好みのページ数を開いて飾ることができます。 
○休・祝日は日本のカレンダーに準じています。
○ご希望の数量、お名前・送り先住所・電話番号をお知らせください。
振込用紙を同封いたしますので、カレンダーが到着しましたら、代金と送料をお振り込みください。
(5000円以上送料無料)12月20日頃までに宅配便や郵便(できるだけ経済的な方法)でお送りします。お急ぎの場合はご連絡ください。
*カレンダーの収益は、イラクの子どもたち、ウクライナなど紛争地域の子どもたちへの支援に役立てられます。

 

<お申込み・お問い合わせ>
メール: afaq_craft@yahoo.co.jp   
Tel:080-3303-6935(西村) 

 

2022年11月14日 (月)

イラクの家族 手作りカレンダー2023 手づくりでつながるイラクと日本

石巻日日こども新聞(宮城県)の記事をきっかけに、イラク南部の葦原のある町アル・クルナと石巻の子どもたちの、Zoom会議やメッセージなどの交流が始まって3年目となりました。Gousei昨年に引き続き、石巻市立大谷地小学校の子どもたちが北上川の葦の入った紙を手漉きしたり、藍の生葉で葦紙を染めたりして、カレンダー作りに協力してくれました。また、カレンダー印刷の際に出る葦紙の端材を活用して、貼り絵“葦原”を共同製作しました。その画像は表紙などに使われています。(写真:手すきの葦紙・小学校の花壇で育つタデアイ・葦原の風景の貼り絵)

9月下旬には、イラクのアル・クルナから、小包でお母さんたちの刺繍や、動物、家、イラクの食べ物などを描いた子どもたちの絵が届きました。カレンダー作りをきっかけに、葦でつながったイラクと日本、イラクと日本の“手づくり”の交流がさらに広がっていくことを楽しみにしています。
 イラクの家族と日本の子どもたちの2023年版手づくりカレンダー、今年も皆様からのご注文を心よりお待ちしております。Gousei2

<2023年版カレ ンダー>
○一部 1000円 壁掛け型
○見開きでA4サイズ(1ページはA5サイズ)
  ページを綴じてある紐をはずすと、蛇腹折になっていますので、スペースにあわせて、お好みのページ数を開いて飾ることができます。 
○休・祝日は日本のカレンダーに準じています。
○ご希望の数量、お名前・送り先住所・電話番号をお知らせください。振込用紙を同封いたしますので、カレンダーが到着しましたら、代金と送料をお振り込みください。(5000円以上送料無料)12月20日頃までに宅配便や郵便(できるだけ経済的な方法)でお送りします。お急ぎの場合はご連絡ください。
*製品はすべて手作りのため色やデザインが写真と若干異なる場合があります。
*カレンダーの収益は、イラクの子どもたちの支援に使われます。Photo_20221114125804 

<お申込み・お問い合わせ>
メール: afaq_craft@yahoo.co.jp   
Tel:080-3303-6935(西村)

2021年11月24日 (水)

イラクの家族 手作りカレンダー2022 手づくりでつながるイラクと日本 

2021年もあとわずが、イラクも日本もコロナ禍で「いままでのようにはできない」ことが多かった中、イラクの家族と石巻の子どもたちの協力で2022年版の手作りカレンダーができあがりました。
イラクの家族の手づくりカレンダー2022年版は、イラクの子どもたちがかいた絵やカレンダーの日付とお母さんたちの刺繍、きたかみの葦紙(宮城県石巻市北上川のヨシを配合)やSDGsの学習の一環で石巻の子どもたちが作った手すき葦紙、自分たちが栽培したタデアイの草木染糸の紙刺繍を組み合わせました。
皆様からのご注文を心よりお待ちしております。

2222trimingthumb

<2022年版カレ ンダー>

○一部 1000円 壁掛け型
○見開きでA4サイズ(1ページはA5サイズ)
  ページを綴じてある紐をはずすと、蛇腹折になっていますので、
  スペースにあわせて、お好みのページ数を開いて飾ることができます。 
○休・祝日は日本のカレンダーに準じています。
○ご希望の数量、お名前・送り先住所・電話番号をお知らせください。振込用紙を同封いたしますので、カレンダーが到着しましたら、代金と送料をお振り込みください。(5000円以上送料無料)12月20日頃までに宅配便や郵便(できるだけ経済的な方法)でお送りします。お急ぎの場合はご連絡ください。
*製品はすべて手作りのため色やデザインが写真と若干異なる場合があります。
*カレンダーの収益は、イラクの子どもたちの支援に使われます。

 

<お申込み・お問い合わせ>
メール: afaq_craft@yahoo.co.jp   
Tel:080-3303-6935(西村) 

 

2021年11月19日 (金)

2022年のイラクの家族の手作りカレンダー

イラクの家族による2022年版のカレンダーは、イラクから国際小包で届いた、アル・クルナの家族たちの絵や刺しゅうと、きたかみの葦紙(宮城県石巻市北上川の葦を配合)と石巻の子どもたちの手すき葦紙、子どもたちが育てたタデアイで染めた糸を使った紙刺繍を組み合わせます。

Photo_20211119230001

2020年11月19日 (木)

イラクの家族 手作りカレンダー2021 葦でつながるイラクと日本

イラクの家族による手づくりカレンダー15作目となる2021年版カレンダーは、昨年に引き続き、きたかみの葦紙(宮城県石巻市北上川のヨシのパルプを配合)を使っています。

今回は、石巻市内のカフェに飾られていた2020年のカレンダーがきっかけとなって、石巻の子どもたちが紙漉きでカレンダー作りに参加してくれました。

イラク南部の町アル・クルナの家族たちは、コロナウイルス感染の影響で学校の休校が続き、大変な毎日を送っていますが、コロナ禍ですっかりおなじみとなったZOOMを使って、石巻の子どもたちとの交流が実現しました。 

2021年のカレンダーは、イラクと日本の子どもたちがおたがいのことを知る機会を作ってくれた「葦紙」に、イラクの子どもたちが書いた絵や日付とお母さんたち作の「葦」の刺繍、石巻の子どもたちが一枚ずつ手漉きした葦紙とボランティアさんによる紙刺繍を組み合わせました。

皆様からのご注文を心よりお待ちしております。

2021年版カレンダー> 

○一部 1000円 壁掛け型

○見開きでA4サイズ(1ページはA5サイズ)

  ページを綴じてある紐をはずすと、蛇腹折になっていますので、

  スペースにあわせて、お好みのページ数を開いて飾ることができます。

 Photo_20201119094001 Photo_20201119094002 Photo_20201119094003

 

○休・祝日は日本のカレンダーに準じています。
○ご希望の数量、お名前・送り先住所・電話番号をお知らせください。振込用紙を同封いたしますので、カレンダーが到着しましたら、代金と送料をお振り込みください。(5000円以上送料無料)1220日頃までに宅配便や郵便(できるだけ経済的な方法)でお送りします。お急ぎの場合はご連絡ください。

 *製品はすべて手作りのため刺繍の色やデザインが写真と若干異なる場合があります。

*カレンダーの収益は、イラクで製作に参加した家族に配分します。

 

 <お申込み・お問い合わせ>
メール: afaq_craft@yahoo.co.jp   
Tel
:080-3303-6935(西村) 

Photo_20201119091501

2020年7月 ZOOMでの交流に参加したアル・クルナの子どもたち

2019年11月29日 (金)

イラクの家族 手作りカレンダー2020

クラフト・プロジェクト“アファーク”の2020年版カレンダーは、イラク南部アル・クルナをはじめ、今までにアファークのカレンダー作りに参加してくれたイラクの子どもたち(お父さん・お母さんたちも)の作品で構成しました。ノートや紙のはじっこにちょこっとかいた素敵な落書きから、イラクの世界遺産の絵まで、思いおもいに日本に伝えたいイラクを描いた絵を「きたかみの葦紙・よしがみ」(宮城県石巻市を流れる北上川の葦を使用)、イラクのお母さんたちの刺繍と組み合わせました。

皆様からのご注文を心よりお待ちしております。

20

2020年版カレンダー> 

○一部 1000円 壁掛け型

○見開きで15㎝x33㎝(1ページのサイズ 15㎝x15㎝) 

○休・祝日は日本に準じる
○ご希望の数量、お名前・送り先住所・電話番号をお知らせください。振込用紙を同封いたしますので、カレンダーが到着しましたら、代金と送料を お振り込みください。(5000円以上送料無料)1220日頃までに宅配便や郵便(できるだけ経済的な方法)でお送りします。お急ぎの場合はご連絡ください。

 *製品はすべて手作りのため刺繍の色やデザインが写真と若干異なる場合があります。

*カレンダーを販売した収益は、製作に参加したイラク人家族や仕上げ作業をしてくれた石巻の人たちに配分します。

 

 <お申込み・お問い合わせ>
メール: afaq_craft@yahoo.co.jp   
Tel
:080-3303-6935(番号が変更になりました。担当:西村) 

 

 

2018年11月27日 (火)

イラクの家族 手作りカレンダー2019

クラフト・プロジェクト“アファーク”のカレンダーは今回で13作目。2019年版のカレンダーは、イラク南部アル・クルナに住む子どもたちの絵とお母さんたちの刺繍、東日本大震災の被災地・石巻の子どもやお母さんたちの合作です。石巻市を流れる北上川の葦(よし)を使った北上町産の葦紙を使用しています。アル・クルナの子どもたちの絵には、ナツメヤシに次いで、葦の生い茂る湿原に浮かぶ小舟の風景が登場します。石巻市北上町でも、ワカメに次いで、葦が故郷を代表する風物として挙がります。北上川の写真をイラク人に見せると「アフワールだ」(イラク南部の湿原地方)と言い、アフワールの写真を北上の人に見せると「北上川だ」と言います。種明かしをすると、皆、「へえー、よその国にも同じ景色のところがあるなんて!」と驚きます。イラクと日本、遠く離れたところによく似た風景がある、そんな不思議な縁をカレンダーでつなぎました。

皆様からのご注文を心よりお待ちしております。

20193_3
2019年版カレンダー> 

○一部 1000円

(蛇腹折やスタンドで卓上に置いたり、壁に掛けたり、お好みの飾り方ができます。)

A3つ折りサイズ(1ページのサイズ 横10㎝x高さ21㎝) 

○休・祝日は日本に準じる
○ご希望の数量、お名前・送り先住所・電話番号をお知らせください。振込用紙を同封いたしますので、カレンダーが到着しましたら、代金と送料を お振り込みください。(5000円以上送料無料)1220日頃までに宅配便や郵便(できるだけ経済的な方法)でお送りします。お急ぎの場合はご連絡ください。

 *製品はすべて手作りのため刺繍の布の色やデザインが写真と若干異なる場合があります。

*カレンダーを販売した収益は、製作に参加したイラク人家族や仕上げ作業をしてくれた石巻の女性たちに配分します。

 

 <お申込み・お問い合わせ>
メール: afaq_craft@yahoo.co.jp   
Tel
:080-3303-6935(番号が変更になりました。担当:西村) 

 

2017年11月20日 (月)

イラクの家族 手作りカレンダー2018

クラフト・プロジェクト“アファーク”のカレンダーは今回で12作目。2018年版のカレンダーは、日本の干支の犬をテーマに、イラク南部アル・クルナに住むお母さんたちの刺繍と子どもたちの絵を組み合わせました。

カレンダー作りに参加しているムハンマド君たちに”犬“についてたずねてみると、日本とはちょっと違うようです。日本のように、ペットとして人間と一緒に家の中で生活することはほとんどなく、犬の主な仕事は「羊の番をすること」だそうです。イラクやヨルダンなどアラブ地域では、羊などの遊牧をするベドウィンの人たちが羊の群れを動かしたり、外敵から守ったりするために犬を飼っていることが多く、家族以外の人がうっかり羊の群れに近づくと犬が牙をむいて吠えたてます。ムハンマド君たちも犬に近よって見たり、触ったりしたことはなく、犬は仕事に忠実で働き者だけど、どちらかといえば怖い動物なのだそうです。そんなイラクの犬たちと羊の群れをモチーフにフェルトを使った刺繍をしました。皆様からのご注文を心よりお待ちしております。

18

2018年版カレンダー> 

○壁掛け型 一部1000円 

○長さ27㎝ × 幅13㎝ 

○休・祝日は日本に準じる
 ご希望のカレンダーの色(えんじ、黄緑、紺)と数量、お名前・送り先住所・電話番号をお知らせください。

  振込用紙を同封いたしますので、カレンダーが到着しましたら、代金と送料をお振り込みください。(5000円以上送料無料)1220日頃までに宅配便や郵便(できるだけ経済的な方法)でお送りします。お急ぎの場合はご連絡ください。

 *製品はすべて手作りのため布の色やデザインが写真と若干異なる場合があります。

 カレンダーを販売した収益は、製作に参加したイラク人家族や仕上げ作業をしてくれた石巻の女性たちに配分します。


2016年11月23日 (水)

イラクの家族の手作りカレンダー2017

がんなどの難病の治療を続けるイラク人患者や貧困家庭の生活費支援を目的に活動を始めた、クラフト・プロジェクト“アファーク”のカレンダーも今回で11作目となりました。2017年版のカレンダーは、イラク南部アル・クルナに住むお母さんたちのパッチワークと子どもたちの絵を組み合わせました。

カレンダー作りに参加しているお母さんたちの中には、仕立物を請け負うほどの腕前の人もいれば、並縫いがやっと、という人もいたため、作業の難易度に応じて作業分担をしてきました。はじめのうちは、はさみでまっすぐに布を裁断したり、定規で1センチを正確に測って線を引いたりすることもなかなかうまくできませんでしたが、いろいろな作業を経験したり、お互いに教えあったりする中でみんなが上達し、今年のカレンダー作りではお母さんたち全員が細かい布を正確に縫い合わせ、チェーンステッチができるようになりました。

子どもたちには、日本の干支にちなんで「鳥」をテーマに絵をかいてもらいました。大河がすぐ近くを流れるアル・クルナには様々な渡り鳥がやってくるそうで、鳥の姿で季節を感じるといいます。自宅の庭で飼っている鶏を描いた子もいれば、動物園やテレビで見たクジャクを描いた子もいます。カレンダー作りを始めた頃に比べると、成長を感じさせる力作がそろいました。(写真を見るとどの子も大きく、大人っぽくなっています。)

昨年、腰のヘルニアが悪化し、ヨルダンに来ることができなかったムハンマド君のお父さんは、治療が無事終わって歩けるようになり、アル・クルナの写真やたくさんのお土産話とともに、子どもたちの絵やお母さんたちの作品をヨルダンまで持って出てきてくれました。それもうれしいニュースの一つです。

イラクの家族たちの一歩ずつの歩みが2017年のカレンダーになりました。皆様からのご注文を心よりお待ちしております。

 

2017年版カレンダー>                  

○壁掛け型 一部1000円 

○長さ30㎝ × 幅13㎝ 

○休・祝日は日本に準じる
 ご希望のカレンダーの色(A:青、B:黄)と数量、お名前・送り先住所・電話番号をお知らせください。

  振込用紙を同封いたしますので、カレンダーが到着しましたら、代金と送料をお振り込みください。(5000円以上送料無料)1220日頃までに宅配便や郵便(できるだけ経済的な方法)でお送りします。お急ぎの場合はご連絡ください。

 *製品はすべて手作りのため布の色やデザインが写真と若干異なる場合があります。

 

カレンダーを販売した収益は、製作に参加したイラク人家族や仕上げ作業をしてくれた石巻のお母さんたちに配分します。

1_9

<お申込み・お問い合わせ>

 アラブの子どもとなかよくする会 西村陽子

 メール:afaq_craft@yahoo.co.jp     Tel:080-4334-6896 

«イラクの家族の手作りカレンダー 2016

最近のトラックバック

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ