きたかみの葦紙で世界とつながる イラク・ウクライナ・日本 子どもの絵・手づくりカレンダー 2025
石巻の中学生のつぶやきから、カレンダー作りを通じて広がった、イラクの葦原のある町アル・クルナと石巻の子どもたちの交流と支援活動。昨年から、ウクライナから石巻に避難してきたイリナさんが活動に加わり、カレンダーの売り上げの一部をウクライナとガザへも送りました。
ウクライナのハルキウの子ども図書館(フミ・カフェ基金)へ支援金を送ったところ、5月にハルキウの子どもたちから絵が届きました。そこで、アル・クルナの家族たちと話し合い、「2025年は、イラク・ウクライナ・日本の子どもたちみんなで作ろう」と、カレンダー作りが始まりました。
イラクのアル・クルナの家族からは絵と自己紹介の動画が届き、石巻では、4つの小学校で「北上川の葦の紙漉き」と「世界の友達におくる花の絵」に取り組みました。行事やイベントで、保護者や地域の方々も紙漉きに参加し、200人を超える多くの石巻の人たちがつながって、2025年版のカレンダーができあがりました。
皆様からのご注文を心よりお待ちしております。
<2025年版カレンダー>
○一部 1000円 壁掛け型(カレンダーの本体には、宮城県石巻市を流れる
北上川の葦を30%配合した“きたかみの葦紙”を使用しています。)
○見開きでA4サイズ(1ページはA5サイズ)
ページを綴じてある紐をはずすと、蛇腹折になっていますので、お好みのページ数を
開いて飾ることができます。
○休・祝日は日本のカレンダーに準じています。
○ご希望の数量、お名前・送り先住所・電話番号をお知らせください。
振込用紙を同封いたしますので、カレンダーが到着しましたら、代金と送料をお振り込みください。
(5000円以上送料無料)
12月20日頃までに宅配便や郵便でお送りします。(できるだけ経済的な方法で。)
お急ぎの場合はご連絡ください。
<お申込み・お問い合わせ>
メール: afaq_craft@yahoo.co.jp
Tel:080-3303-6935(西村)
*カレンダーの収益は、イラク・ウクライナ・ガザの人々の支援に役立てられます。
最近のコメント